- HOME
- 訪問リハビリテーション
介護保険での訪問リハビリテーション
【対象の方】
介護保険の認定で要介護1~5の認定を受けた方
かかりつけの医師が理学療法士による専門的なリハビリテーションを在宅にて行う必要性があると判断した方
3カ月に1回以上、当院医師による診察が必要になります。
かかりつけ医が当院医師以外の場合は、かかりつけ医から診療情報提供書(リハビリテーション指示書) を頂く場合がございます。
まずは担当のケアマネージャーにご相談下さい。
介護保険サービスの流れ
-
- 1お問い合わせ
- 担当のケアマネージャーにご相談されるか、当院へ直接ご相談下さい。
-
- 2主治医へ相談/当院医師による 往診・訪問診療
- 主治医・かかりつけ医へ訪問リハビリテーションを受けたい旨を伝え、診療 情報提供書の作成をご依頼ください。その後、当院医師による診察及び往診を受けて頂きます。※3カ月に1度当院医師による診察及び往診が必要です。
-
- 3実施調査・担当者会議
- 事前にご自宅に伺って、在宅生活での困り事や生活状況の確認、目標などを行わせていただきます。その後、担当者会議などを行い、他サービス事業者などとの目標の共有などを行います。
-
- 4ご契約
- 訪問リハビリテーション指示書などの準備ができましたら契約を結びます。
-
- 5訪問リハビリテーションの開始
介護保険での訪問リハビリテーション費用
訪問リハビリテーション料金表 ※自己負担額(八尾市の地域加算を含む)
単位数 | 1割 | 2割 | 3割 | |
---|---|---|---|---|
訪問リハビリ1(40分) | 616単位 | 650円 | 1,294円 | 1,948円 |
訪問リハ短期集中リハ加算 ※1 | 200単位/日 | 211円 | 422円 | 633円 |
訪問リハサービス提供体制強化加算Ⅱ ※2 | 3単位/回 | 3円 | 6円 | 9円 |
訪問リハマネジメント加算1 ※3 | 180単位/月 | 190円 | 380円 | 570円 |
訪問リハマネジメント加算3 ※4 | 270単位/月 | 285円 | 570円 | 855円 |
※1: 退院・退所日または要介護認定の効力が生じた日から起算して3カ月以内の期間に週2回以上、1日40分以上行った場合に算定。
※2: 訪問リハビリを直接提供する理学療法士の内、勤続年数が3年以上の者がいる場合に算定。
※3: 継続的にリハビリテーションの質を管理した場合、かつ3カ月に1度以上リハビリテーション会議を行い、リハビリ職員により計画について説明があった場合に算定。
※4: 訪問リハマネジメント加算1に加え、医師が利用者またはその家族に説明した場合に算定。
医療保険での訪問リハビリテーション
【対象の方】
介護保険を利用していない方 (40歳未満、もしくは介護保険未申請の方)
かかりつけの医師が、理学療法士の専門的なリハビリテーションを在宅にて行う必要性があると判断した方
定期的な受診やリハビリに通うことが困難な方で在宅生活にお困りの方
※他の医療機関の通院でのリハビリテーションとの併用はできません。
※当院医師による診療又は訪問診療を1カ月に1回以上受けていただく必要があります。ご不明な点がございましたら、当院までご相談下さい。
医療保険サービスの流れ
-
- 1お問い合わせ
- 担当の相談員などにご相談をされるか、直接当院までご相談下さい。
-
- 2主治医へ相談
- 主治医・かかりつけ医へ訪問リハビリテーションを受けたい旨を伝え、診療情報提供書の作成をご依頼ください。
-
- 3実地調査・契約
- 事前にご自宅に伺って、在宅生活での困り事や生活状況の確認、目標の設定などを行います。その後、診療及び訪問リハビリテーションを行わせて頂きます。
-
- 4訪問リハビリテーションの開始
医療保険での訪問リハビリテーション費用
点数 | 1割 | 2割 | 3割 | |
---|---|---|---|---|
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料(40分) | 600点 | 600円 | 1,200円 | 1,800円 |
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料(60分) | 900点 | 900円 | 1,800円 | 2,700円 |
※在宅での療養を行っている患者様で、通院によるリハビリテーションを受ける事が困難な方が対象です。
※1カ月に1回以上、当院医師による診療及び訪問診療が必要となります。